仙台の福の神として親しまれている「仙臺四郎」は、江戸時代末期から明治にかけて実在した人物。ふらりと立ち寄る店が繁盛することから「福の神」とされ、市内中心部にある三瀧山不動院に安置されています。仙台駅にはその名も「仙臺驛四郎」が駅員の制服に身を包み登場。駅をご利用の皆様を毎日やさしく見守っていただきます。