
- 盛岡さんさ踊り
- 藩政時代から盛岡市近郊各地で行われていた伝統舞踊「さんさ踊り」を統合したイベントとして、1978年にスタートした「盛岡さんさ踊り」。2014年には「和太鼓の同時演奏」世界記録を奪還し、世界一を誇る1万を超える太鼓の群舞と舞い手たちの華麗な踊りが盛岡の夜にこだまします。
期間中は毎日午後6時に市役所前からスタートし、ミスさんさ踊りの華麗な演舞がパレードを先導し、百を超える団体が群舞する「さんさ踊り大パレード」が祭りを盛り上げます。パレード終了後には会場内の様々な場所で自由参加ができる「輪踊り」や、ミスさんさ踊りや一般団体のパレードに混じって踊りを楽しむことができるイベントも開催されます。「さんさ・おへれんせ師匠」たちが優しく踊り方をレクチャーしてくれるので初参加でも安心して楽しめます。また、日中には駅前の広場や盛岡市民文化ホールなどで藩政時代から伝承されている伝統さんさ踊りも披露され、地域によって異なる振り付けや衣装・構成の違いなどを堪能できます。最終日には和太鼓同時演奏世界記録達成を記念した「世界一の太鼓大パレード」の再現や「大輪踊り」が行われフィナーレを飾り、祭りは最高潮の熱気に包まれます。
【開催地】
岩手県盛岡市
【開催日】
8月1~4日
【オフィシャルHP】
http://www.sansaodori.jp/

- 花巻まつり
- 花巻市が開町したとされる文禄2年(1593 年 から数え、430 年以上の伝統をもつ「花巻まつり」は、市民総参加の祭りにして、花巻市最大級のイベントとして親しまれています。
3日間にわたり開催される祭りでは、炎ゆらめく美しい風流山車が花巻ばやしの音色にあわせて市内を練り歩くほか、一堂に会した台数で世界一の認定を受けた神輿パレードも行われます。迫力と熱気をぜひ体感ください。
このほか古来より踊り継がれてきた鹿踊・神楽権現舞演舞、優雅な花巻ばやし踊りなど祭りを盛り上げます。
神楽権現舞演舞では、祭神の権化である獅子頭を棒持して舞い、社会安穏、五穀豊穣を祈念します。鹿踊演舞では、およそ200 人が一斉に踊り、夜にはかがり火の中での幻想的な鹿踊がご覧いただけます。花巻ばやし踊りでは、京都祇園囃子の流れを汲み、笛・三味線・小太鼓が調和して深い情感を漂わせる花巻ばやしにあわせ多くの人が踊りを披露します。
花巻の伝統文化が咲き乱れる「花巻まつり」をぜひご覧ください。
【開催地】
岩手県花巻市
【開催日】
9月第2土曜を中日とする3日間
【オフィシャルHP】
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/oshirase/1021701.html
< 展示品紹介へ戻る