SENDAI MID STATION

宮城・東北の民芸玩具

宮城・東北の民芸玩具

愛らしく、あたたかい東北の民芸玩具

天保年間(1830~1844年)庶民の心のよりどころになるようにと伊達藩藩士・松川豊之進が創始し、作られてきたと伝えられる仙台を代表する民芸品「松川だるま」をはじめ、東北にはどこか懐かしくて、可愛らしい郷土玩具が今も残り親しまれています。八幡馬や鳩笛、起き上がり小法師など、東北各地の愛すべき郷土玩具を一堂にご紹介します。

工芸品紹介

下川原焼土人形【青森県弘前市】

下川原焼土人形【青森県弘前市】

詳細
イタヤ馬【秋田県仙北市】

イタヤ馬【秋田県仙北市】

詳細
花巻人形【岩手県花巻市】

花巻人形【岩手県花巻市】

詳細
チャグチャグ馬コ【岩手県盛岡市】

チャグチャグ馬コ【岩手県盛岡市】

詳細

ヨリ未知SPOT

仙台市にゆかりのある観光地スポットの情報をご紹介します。

仙台市博物館

仙台市博物館

ユネスコ記憶遺産に登録された国宝・慶長遣欧使節関係資料や重要文化財の伊達政宗所用具足、陣羽織など、伊達家ゆかりの品々を収蔵。仙台藩に関わる歴史・文化・美術工芸資料など、約9万点を収蔵。常設展では随時約1000点を展示し、季節ごとに展示内容が変わります。

住所 宮城県仙台市青葉区川内26
電話 022-225-3074
アクセス JR仙台駅→仙台市営地下鉄東西線・八木山動物公園行→国際センター駅→徒歩8分
ウェブサイト http://www.city.sendai.jp/kyouiku/museum/index.html